お年玉の相場っていくらくらい?年末年始の特別費について

年末年始の特別費の予定

あっという間に年末が迫ってきている。。。

掃除も全くしてないのに、どうなるんだろう

仕事もギリギリで29日まで

年始も3日までの休みなので勤め人としてはかなり休みが少ない方じゃないか、とこの時期は毎年複雑な気持ちになる妻です

さて、言っていても始まらないので、年末の特別費の予定を書き出してみる

クリスマスプレゼント 5000円 子どもに大人はいつもなし

クリスマスディナー 5000円 自宅で食事

帰省費 10000円 車で近県に帰るのでガソリンと高速代

飲み会代 20000円 多分これだけあれば余る

お年玉  10000円 姪っ子がほうぼうに五人

合計 45000円

だいたいこれに福袋とかどこかで買っちゃうんだけど、今年はないかも

クリスマスプレゼント、今年は安くすみました〜ホッと安心

お年玉は皆未就学児なので2000円ずつの予定

お年玉って相場はいくらくらいあげるんでしょうか?

一人1万円なんて家庭もあるようだけど、何せ人数が多くて負担なので毎年これくらいにしてます

年齢別にしようかな〜?とも思ったんですが、そうなると年が上の子ばかり不公平な気がして一律にしています

田舎は特に多いイメージで大変ですよね

なんとか冷静に、冷静にで年末年始にお金を使わずに過ごしたい

ダメダメな共働きの家計簿、お読みいただきありがとうございます

恥ずかしながら、共働きなのに貯められない

家計簿アプリzaimを使ってまずはお金の流れを把握したい
更新の励みになりますので、よければ応援お願いします
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ





スポンサーリンク